こんにちは、「仕組み化」と「旅」を愛する、大家のヨネヤです。
最近、AI(Gemini)の進化が本当に凄まじいですね。 このブログでも、「AIによる壁紙チェンジ」や「AIバーチャルステージング」といった、賃貸経営(リフォームや客付け)に直結する実験レポートをご紹介してきました。
(※前回のAI活用記事はこちら)AIで「空室」が「満室」に? 魔法の言葉でバーチャルステージングを試してみた
AIが「仕事(仕組み化)」を効率化してくれるのは、本当にありがたいことです。 ですが、今回は、AIが私たちの「思い出」さえも豊かにしてくれるかもしれない、そんな驚きの実験結果をご報告します。
▼ 2018年の「思い出の写真」が動き出した
先日、Geminiの「動画生成」機能の進化がすごいと聞いて、さっそく試してみました。
題材にしたのは、この一枚の写真です。

これは、2018年の9月。 私が、フランスとスペインの国境にある、ピレネー山脈の「ツールマレー峠」という有名な激坂を、自転車(ミニベロ)でヒーヒー言いながら登っている時の写真です。 (『ミニベロを持って海外に出かけよう』という、私の別のブログの原点とも言える旅ですね)
私にとっては、とても思い入れのある一枚ですが、 もちろん、これは「写真(静止画)」です。
この写真(静止画)をGeminiに見せて、 「この写真の人物が、自転車で坂を登っているように、動画を生成して」 と、お願いしてみました。
すると、AIが生成したのが、こちらの「動画」です。
……ホント! すごくないですか!?
たった一枚の「思い出の写真」が、 AIの手によって、まるでその場で撮影していたかのような**「躍動感のある動画」**として、蘇りました。
▼ 「体験」を発信するハードルが、ゼロになる時代
もちろん、よく見ればAIが作ったと分かる部分もあります。 でも、そんなことよりも、 「専門的な動画編集スキルがなくても、思い出がこんなに簡単に動き出す」 という事実に、私はとても興奮しています。
これは、 「自分の体験や、物件の魅力を伝えたい」 「でも、動画編集なんて難しくて無理…」 と諦めていた人たちにとって、革命的なツールです。
- リフォーム後の「写真」から、入居者さんの「暮らし」がイメージできる動画を作る。
- DIY作業中の「写真」から、その「工程」を伝えるショート動画を作る。
- 昔の「写真」から、自分の「物語」を伝えるPR動画を作る。
AIという「仕組み」が、 私たちの「発信するハードル」を、限りなくゼロに近づけてくれています。
これからも、こうした新しい「仕組み」の可能性を楽しみながら実験し、 皆さんと「すごい!」を共有していきたいですね。


コメント